今回は海外コミュニティのスレッドから、「ブリーズ嫌いな人って、何が理由なの?」をピックアップ。
2024年6月を最後にコンペティティブや競技のマッププールから外れ、アンレートやスイフトプレイでのみ登場中のブリーズ。
ヴァロラントのマップの中でも特に苦手なプレイヤーや嫌いなプレイヤーが多い印象のこのマップについて、それぞれのプレイヤーが感じたマップの長所・短所、エイム派から戦略派まで色んな意見が集まりました。
一部を下記にまとめます。
きっかけの投稿
ブリーズ嫌いな人って、何が理由なの?
このサブでも他のSNSでも、ブリーズ嫌ってる人めっちゃ見るんだけど、
理由としてよく見るのが「広すぎ・開けすぎ・エイムむずい」みたいなやつでさ、
正直それってシューティングゲームで言うことか?ってずっと思ってたんだよね。
でも、他にちゃんとした理由でブリーズ苦手って人いる?純粋な疑問。
(※もちろん、エイム苦手な人をディスりたいわけじゃないよ)ちなみに自分は、
「ブリーズはエイムが〜」って話は基本スルーしてる。
正直、それってデュエリストがサイト突っ込んで適当に撃ち合って勝てないからキレてるだけじゃね?って思ってる。
他のマップみたいに脳死エントリーできないから文句言ってるだけに見える。
要は、ブリーズが難しいっていうより、「ちゃんとマップを理解してプレイする必要がある」ってだけなのに、
それが嫌で文句言ってる人多くない?って話。
俺は好きだよ。あの広さがたまんねえ。
タイトルは「ブリーズ嫌いな人に質問:どこが嫌い?」だよ?なんで答えるの?
そりゃ、聞かれたから答えたくなったんじゃない?オープンな場で質問したんだし。
エイム力皆無かよ。
あと、マップ理解度低いとマジで不利。めっちゃ隠れて回り込める場所多いから、ちゃんと見てないとすぐやられる。
だからブリーズ大好きなんだよね。勝率もめっちゃ高いし。でもアセンダントより上だったら、そうはいかないかも。俺が隠れてウロウロする場所、状況次第だけど、結構クリアリングされそうだし。
あのマップ嫌いなのって、もはや常識レベルかと思ってたわ。マジで楽しい要素が見当たらないんだもん。
即抜け安定
ほぼスナイパーマップじゃん。買うか、カモられるか。マジで広すぎるのが嫌い。
ここで、フラッシュとかブラインド、スモーク、ヴァイパーの壁みたいなユーティリティが戦略として活きてくるんだよね。マップの戦い方を知らない人が多いだけだと思う。チームとしての動き方とか、色々あるんだろうけど、知らんけど。
俺的には、このマップでフラッシュはあんま効果ない気がする。ダブルスモーク焚くか、マジでエイムがバケモンじゃないと勝てないわ。
人によるし、ランク帯によっても違うんだろうね。確かにフラッシュが全く役に立たない時もあるけど、それは予測しやすい投げ方してるか、相手が反射神経バケモンでそっぽ向いてるか、どっちかだと思うわw
俺がゲーム始めた頃(1年くらい前かな?)、ブリーズまだマップローテーションに入ってたんだよね。マジで嫌いだった理由は、このマップでゲーム始めたからボコボコにされまくって憎しみしか生まれなかったから(しかもスピーカーでやってたから、いつの間にか死んでるみたいな)。
今考えると、そこまで悪くないかもだけど、マップコントロール意識しない(アイアンからプラチナ、ダイヤ帯くらいまで?)と、ラークされまくると思う。このマップでめっちゃ死んでる人の理由ってそれだと思うわ。
俺は好きなマップだよ。ただ、経験上、開けてる分、他のマップよりチームプレイが求められるかなって。常にエリアを取り合わないといけないし、何も考えずに突っ込むだけだとマジできつい。でも、ちゃんと連携取ってくれるチームとやると、めっちゃ楽しいんだよね。
エイム気にしないような新規プレイヤーとか、マジでカジュアル勢にはクソマップだと思うわ。(反応速度遅い)タクティカルシューターってジャンルの中でもね。
ただ、このマップ、めっちゃアプデ重ねて、近距離戦が増えるように、マップの開けてる部分が少なくなるように調整されたから、前よりは楽しめるようになったとは思う。それでも、まだ比較的開けてるけどね。
ありがとう。他のコメントは「エイム」とか「エイムできねー」とかしか言ってなかったけど、これはちゃんと深掘りしてて理解できるわ。投稿で何度も言ってるのにさ。
マップは確実に改善されたけど、A Caveが開いてた頃がちょっと恋しいな。ラウンド開始直後に遠距離で撃ち合うの楽しかったけど、あれはマジでラウンドを左右するわw
普通のValorantのマップを2倍に拡大した感じ。誰かがコードいじって全軸のスケールを2倍にしたのに誰も気づかなかったみたいな。マジでそんな感じ。
ああ、サイファーとかオペレーター相手だと、頻繁にローテーションしないといけない時は特にウザそう。
ブリーズは、みんなが既存マップ(スプリット、ヘイヴン、バインド)の狭い通路について文句言ってたから作られたんだよね。
個人的にはエイムに自信があるからブリーズ好きだったな。遠距離戦はエイムのスキルが試されるからね。
俺がよく使うエージェント、このマップだとマジでクソ雑魚なんだよね…
マジでクソマップ。いつも何かしら問題あるんだよな。プレイヤーの質が悪いのかな。うちのチームに性格終わってるやつがいるのかも。冗談でちょっと意地悪する程度ならいいんだけど、マジで差別用語とか飛び交うレベルなんだもん。
ブリーズで性格悪いやつと一緒になると、マジで冗談抜きで終わってるやつらで、自分のクソみたいな一日を人にぶつけようとしてくるんだよね。
ブリーズってマップの立ち回り分かってない人が多いと思うんだよね。それで、アホみたいな死に方して、「自分のせいじゃない、どうしようもなかった」とか思っちゃって、イライラ→暴言→負け、みたいな流れになるんじゃないかな。
俺は普段そういうことないけど、ランクマでブリーズ引いたら大体IGL(ゲーム内リーダー)やるし。まあ、君の言うこともあり得るな。なんか信憑性あるわ。いや、エージェント選択の時点から始まるんだよ。
このマップ、アビリティよりもエイム重視なのがね。アビリティの半分くらいはブリーズじゃマジで役に立たないし。だだっ広いフィールドで戦うみたいなもんで、トラップとかスモーク炊ける場所も少ないし。だからクソなんだよ。他のどのマップよりも明らかに格下。
やり方次第じゃね?エイム勝負になるのは、そうさせてるだけだと思うわ。アビリティ全然使わずに、エイムだけで突っ込んで、待ち構えてるやつにエイム負けして文句言うやつが多いんだよ。ヴァイパーがブリーズで強いのは、スモークじゃ遮断できない広い範囲を壁で区切れるからだし。ヴァイパーの壁があれば、Aサイトがエイム練習場から、アセントのAサイトの半分くらいの広さに変わるんだぜ?ボタン一つで。
壁がなくなるのは仕方ないけど、長距離の撃ち合いを避けるためのポジショニングは簡単だと思うけどな。ヴァイパーの壁を強引に抜けて、テレポートとかダッシュで逃げれるエージェントがいなくてよかったね!
そんなのどのマップでもスモーク焚いて同じことできるじゃん?っていうか、毎回やってるし。マジで意味不明なこと言ってんな。みんなが毎回やってることを、どのマップでも起こることをドヤ顔で言うなよ。
でも、ここはめちゃくちゃOPが強いマップじゃん。そんなことでそんなキレる?
だからさ、どのマップでもOP持ったやつがスモークとか壁越しに撃ってくるって言ってんだよ。高ランク帯なら、どのマップでもOP持ちがいるのは普通だし。何が言いたいのかマジでわからん。ブリーズに限った話じゃないことを、さもブリーズ特有の問題みたいに言ってんじゃん。
カジュアルだとオペ強すぎるんだよ。このマップでの立ち回り、連携がマジで重要になるし。
なるほどね。ガチ勢視点だけで見てたわ。ちょっと遊んで終わりたい人たちのことは考えてなかった。
ローランク帯だと、誰も協力しようとしないんだよね。
防衛側のローテーションがめちゃくちゃ長くて、使えるコントローラーがヴァイパーしかいないっていうね。
俺が一番好きなマップの一つ。メインでサイファーとヴァイパー使ってて、このマップのメタキャラだし。
ミッドを詰めるのがマジで有効。トリッキーなアンカーのセットアップも多いし。ヴァイパーのポイズンクラウドの設置場所も最高。個人的にはこのマップで6割以上勝ってるし、エイムはそんなに良くないんだけどね。
ほとんどのエージェントスキルが役に立たない。エージェント達が作られた時の想定マップよりも小さいから、銃の性能も考慮するとね。ハーバーだけが、このマップのサイズを想定して作られたエージェントだと思う。
めちゃくちゃ長い射線が多くて、正確なエイムが必要になるマップなんだよね。多くの人がそれを持ってない(俺もその一人)。それでもマップ自体は好きだけど、下手なんだよなー。
個人的にブリーズは昔から大好きだった。オーメンの面白いTPスポットとか、OPなアングルが多いんだよね。早く戻ってきてほしい🙏
視力が悪いから、遠い射線だと苦労するんだよね。メガネかけるのも嫌だし、半分は自分のせいなんだけど、マジでブリーズ嫌い。
プレイしてて一番つまらないマップだわ。マップが広くて開けてるから、使えるエージェントが少ないし。
戦略を立てる余地がほとんどないから、エイムの良いチームがほぼ毎回勝つ。ゲームプレイがマジで単調になるんだよね。
特定のキャラがいないと詰むようなマップは、設計が悪い。このマップ、ヴァイパーいないとマジで無理ゲー。それにミッドが広すぎるし、ソロキューだとヴァイパーが攻めでA/Bにウォールを展開した後、どこから撃たれるかわからないからマジでカモ。
CS:GOならみんなスモーク持ってるから良いんだけど、ヴァイパーのスモークは直線的で、オーメン/アストラ/ブリムみたいに好きな場所に置けるわけじゃないから、ソロキューだと攻めがバレバレになる。みんなA/Bメインに突っ込むだけだし。
連携が取れる競技シーンならまだしも、ランクマには向いてないと思う。
エイムだけの問題じゃないと思うな。こんなに広いマップだと、アビリティの効果が薄れるんだよね。プレイヤーが避けやすいから。アルティメットスキルだけじゃなくて、アビリティ全体的に。とは言え、ほとんどの場合このマップを楽しんでるし、ハーバーとスカイを使うのが好きなんだよね。
ヴァイパーはスモークの軌道を熟知してて、ソーヴァはリコンボルトの場所を知ってて、サイファーはホールの罠をショックダーツで壊されないように設置・リセットできて、Bに2人目のコントローラーが必要。
この構成とそれ以外の構成だと勝率が違いすぎて、ランクマでこの構成じゃないと即抜けレベル。しかも広いマップなのに、2~3人のエージェントが毎ラウンド同じ場所に配置されるのが必須っていうね。メタの進行方向に逆らうと負ける。
広大なマップなのに、セットアップや戦略のバリエーションがほぼ皆無。
ドーム型のスモークは、他のマップほど効果的じゃないんだよね。改修前よりはマシになったけど、それでもヴァイパーは必須キャラって感じ。
このマップ、結局は退屈なエイム勝負になるんだよね。戦略性がないし、ユーティリティも使いにくい。無駄に広いだけで、ランクマに実装されてた時は友達とマジでアンインストールしたわ。
嫌いな理由は色々あるけど、一番はメインキャラのブリーチがブリーズだと「最適とは言えない」ことかな。
ヴァイパーを使うのも嫌だし、マップが広すぎるのも嫌。ローテーションが遅く感じるし、ピラミッドがあるサイト(AとBどっちだったか忘れたけど)は半分にしても良かったと思う。
シンプルに広すぎるんだよね。遠距離戦ばっかりになるし。Bを守ってて、Bメインを見てたら、ミッドから3ピクセルくらいの高さから撃たれるみたいな。
スモーク専だけど、ヴァイパーは使いたくないんだよね。
まあ、わかる。コントローラーってもっと選択肢欲しいよね、マジで。でも、ヴァイパーとかハーバーみたいなエージェントの出番が増えるって考え方もできるか。
このゲーム、初弾の精度が悪すぎ。だから遠距離での撃ち合いがクソつまんない。
「エイム重視マップ」って言うけど、オペで即胴撃ちされるじゃん。ヴァイパーの壁ありきの構成になるから、結局はユーティリティゲーじゃん。マップが広すぎて、アビリティの半分くらいが役に立たない。
チューブが開いててもダメ、閉まっててもダメ。チューブどうなってんの?マジ意味不明。
個人的には、ブリーズでの勝率が一番高いし、好きなマップなんだけどね。ネオンとかレイズとか、ウェイレイ使いは嫌いだろうな。
あと、プロの試合だと、ヴァイパー/ハーバー(特にヴァイパー)はほぼ必須になってて、構成が固定化されがち。他のマップに比べて、ユニークな構成とかプレイスタイルがあんまりないんだよね。
みんなオペレーターでキルされるのが嫌いなんだよ。
あと、開けてるからセンチネルが使いにくいとも思う。俺だけかもだけど、特にAサイトのセットアップが難しい気がする。広すぎて、モロトフとかグレネードの効果が薄れるから、キルジョイ/ヴァイパーのセットアップがうまく機能しないんだよね。
俺がブリーズ嫌いな理由は、ロード画面になるたびに、みんなの文句が2倍になるから。とにかく文句が多くて、ウザいんだよ。
昔は嫌いだったけど、最近ヴァイパー/ソーヴァ/サイファーをよく使うようになってから、前より楽しめるようになった。アセント、バインド、スプリットほどじゃないけど、結構上位に食い込むかな。
ブリーズ大好きなんだけどなー (´;ω;`)
マップの広さよ。ローテーションに時間がかかりすぎ。サイトの確保もリテイクも時間がかかりすぎ。チューブ以外は歩く意味ないし。スモークの効果時間も半減する。チョークポイントが少ないから、抑止系のユーティリティも効果が薄い。センチネルのユーティリティは、隠れる場所が多いから効果的。ヨル以外のデュエリストは、ダッシュが届かないから使いにくい。1v1の解除は不利すぎる。オペレーター強すぎ。
あと、ヴァイパーしか使えるコントローラーがいないのに、ヴァイパーはナーフされてからマジで弱体化してるし。
個人的には、ブリーズに根拠のない「恐怖感」があるんだよね。初心者の時に最初にプレイしたマップだったから。広すぎるし、遠すぎるし、敵が覗ける場所が多すぎると思ってたんだよねー。アップデートでだいぶマシになったけど、ブリーズ引くと、まだ手が震えるわw
まだランクマでプレイしたことないけど、クイックプレイで数回やった感じだと、遠距離すぎて無理。
ブリーズのおかげでヴァイパーが好きになったんだよねー。「チームのために貢献する」ヴァイパーが好きになったというか、「スモークの中でコソコソする」ヴァイパーじゃなくて。
最近の変更で、その感覚がちょっと薄れちゃったけどね。
1. マップが広すぎる。Bサイトで防衛してるときに、敵がAに攻めてきたら、ほとんど何もできずにラウンドが終わるか、2v4/2v5のリテイクを試みることになる。2. ホールがあることで、攻撃側はラークの可能性が広がる。守る場所が多い:二重ドア、Bメイン、Bエルボー、ホール。だから、4v4、3v3の状況だと、防衛側が不利。3. オペレーターが上手いと、ゲームを支配できる。オペレーターに有利な場所が多くて、ユーティリティで対策しにくい。マップが長距離戦になりがちで、エコラウンドだと戦いにくい。4. マップが単調。攻撃も防衛も、毎回同じような構成になる。使えるエージェントも限られてる。
昔はブリーズがクソ苦手だったから嫌いだったんだけど、最近上手くなってきた。俺にとっては、隠れる場所とか、敵が簡単に待ち伏せできるアングルが多いのが問題だったんだよね。
スナイパー有利って意見、マジそれな。
あとマップ広すぎ。防衛側でサイト移動するのダルすぎんだよね。
マップが広すぎるんだよな。特定の銃がマジで使い物にならん。おまけにヴァイパーとハーバーくらいしか使えるコントローラーいないし、バリアが解除されるとき敵の顔面に張り付いてないとアグレッシブなポジション維持できないし。防衛でサイトを守るのがマジ無理ゲー。特に低レート帯はみんな何が起きてるか理解してないし。マジで設計がクソマップ。
オペレーターと戦うのが好きじゃないんだよね。特にこのマップだとオペレーターが強いし。それに、好きなエージェントがこのマップだと使い物にならないことが多いし。それ以外は、長距離でのライフル戦は楽しいけど。
ブリーズでプレイすると、試合がマジで長引くんだよね。13-11になった回数が他のマップより多い気がするわ。
ブリーズ好きだったんだけどなー。まったりできるマップだったし。なんで戻してくれないんだろ?もうマッププールから永久追放?
昔はマジで嫌いだったけど、変更されてから気にならなくなった。