【Pacific Stage 1】RRQがGen.Gを下し初の優勝。海外コミュニティが称賛の声で溢れる。

【Pacific Stage 1】RRQがGen.Gを下し初の優勝。海外コミュニティが称賛の声で溢れる。

2025年5月11日、Champions Tour 2025: Pacific Stage 1 グランドファイナルにて、Rex Regum Qeon(RRQ)がGen.G(Gen.G)を3–1で下し、初のステージ優勝を達成した 。
ローワーからの挑戦となり、ダブルマップバンという逆境を乗り越えチーム初のVCTパシフィックステージタイトルとなりました。

本試合について、海外コミュニティでは初の優勝となったこと、今試合も好成績を残したJemkinへの賛辞で溢れました。
以下に海外の反応をまとめます。

結合コメント (v9)

RRQの方が強かったってことよ

>>  Jemkinマジ半端ねぇって、マジで

JEMKING OF PACIFIC(太平洋の王、Jemking)

>>  マジで、もしJemkinがPRXにいたら、毎回試合スレで絶賛の嵐だろな。RRQが勝つ試合、毎回マップごとにキル量産してるし、エイムはマジで人間離れしてるし、ゲームセンスもやばい。マジな話、もしJemkinの代わりに普通のデュエリストがいたら、RRQはプレイオフで1勝もできなかったと思うわ。

>>  しかも笑えるのが、この人、昔レイナで0/14/2とか出して、Crazyguyがいた2023年のBleedに0-3で負けてるんだよねw

>>  ヤバいのが、キル0のマップがあったにもかかわらず、チーム内トップキルなんだよな、そのシリーズでww

>>  sScaryの名前を見て…

>>  マジで、太平洋地域で一番強いロシア人デュエリストが、SEAのチームにいるって感じだな。

>>  HS率44%って、マジかよ。

Warbirdsはマジでヤバいコーチだわ。TSがこの人手放したとか信じられないんだけど。

>>  今リーグで一番強いフィリピン人プレイヤーはPaper Rexにいるね。まあ、まだInvyもいるけど。

>>  Invyを自由にしろー!

あと、もう聞いたかもだけど、DubstepがPatmenをTSに勧めたけど、断られたらしいよ。(却下されたとは言い切れないけど、真相は不明)

>>  Invyの方が上だと思うけど、Patmenも応援してるぞ!

>>  Warbirdsのアンチストラテジー、マジでエグいな。

TSの自滅っぷりもひどい。

パシフィックの最強チームを、倒したチームでいつも予想するの、マジで意味不明なんだが。

>>  マジで信じられない。あの人は2023年にTSをマジで進化させたんだぞ。「TS = Titan Slayers」って言い始めたのも彼だし。マジで理解できないわ。

>>  フィリピン語を話せるコーチを入れたかったからだと思ってた(まあ、それはある意味当たってるけど、やっぱりめちゃくちゃ疑問)。でも、今は彼をクビにしてMeowがいるから、えーっと…。

>>  TSのヘマっぷりはマジで別格。

フィリピンの才能ある選手をほぼ全員最初に獲得できる立場なのに、Invy以外は全員棒に振ってるじゃん。

>>  元TSのコーチだったWarbirdsとFayde (Wolves)は、チームより先に国際大会に出場してるのマジ草

Crazyguy: よし、えーと、どうするかと言うと、Jemkinがまず最初に突っ込んで、えー…サイト内を全部クリアにする。そしたら、まあ、わかるだろ?全員にフラッシュを当てる。えーと、俺はスモークを使って、えー…連中をブロックする。そうすれば、一度に全員と戦わなくて済む。えー…俺のスモークが終わったら、Xferroに入ってきてもらって、フラッシュを落としてもらう必要がある。えー…そうすれば、連中を散らすことができて、一度に大勢と戦わなくて済む。えー…彼のフラッシュが終わったら、Kushyはもちろん同じことをする必要がある。えー…デュエリストのためにスキャンする必要がある。えー…そうすれば、犬を放って、えー…もちろん連中を素早く倒せる。何故なら、俺たちは全員で攻めるんだから。つまり、連中を素早く倒せなかったら、俺たちはピンチになる。えー…これはかなり良い作戦だと思う。今回は成功するはずだ。えー…どう思う、Monyet?何か数字を言ってくれ。

Jemkin: よし、野郎ども!いくぞ…リィィィィィィロォォォォォォォォォイ ジェェェェェェェンキィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィンス!!!!

リマッチの呪いって前から言ってるじゃん。

>>  PRXを止められるのは、リマッチじゃない相手だけだったってこと。

電車はAPAC最強に乗り上げたってこと。それだけだわ。

Jemkinマジでヤバすぎ、w。Monyetも調子良さそう。yayがトロントに来てたらなぁ。

マジかよRRQ、謝るわ。

GENGとのアッパーファイナルで戦略的に負けてるように見せて、GENGに手の内を全部明かさせて、アイスボックスでPRX相手にボロボロに見せかけて、GENGをサプライズで圧倒するとは。マジで勝つべくして勝ったな。

マジでヤバすぎ…。

Team Secretは数週間前に自分たちの運命を書き込んでたんだな。俺たちは盲目だったけど。

>>  Warbirdsのコーチングの腕前を褒めてる人もいるけど、Ewokの方がもっと貢献してると思う。浮き沈みを共にしながらチームと一緒に成長してきたんだから。

RRQが0-2からまさかの大逆転でGen.Gに3-1で勝利して、VCT Pacific 4位とかマジありえん。

>>  しかもダブルマップBAN後ってのがヤバすぎ。

>>  Gen.GがアイスボックスでダブルBAN負けはもはや伝統芸。

>>  マジでダブルマップBANってデメリットの方がデカくない? グランドファイナルでダブルマップBANしたチームが負けるの何回見たことか。

>>  今年のグランドファイナル、ダブルマップBANありのチームは現在4勝4敗か。

>>  それ、微妙すぎワロタ。過去のデータは? ダブルマップBANで負けた例ならいくつか思いつくわ。Masters Madrid、Champs LA、Copenhagen、Iceland 2022とか。

>>  そのうち2つはPRXじゃん…

>>  マジかよ…

>>  ダブルマップBANが導入されてからの国際大会(左側がBANアドバンテージあり):

LOUD < OpTic 0-3

PRX < FPX 2-3

LOUD > OpTic 3-1

Fnatic > EG 3-0

PRX < EG 1-3

Gen G < Sentinels 2-3

Gen G > Heretics 3-2

EDG > Heretics 3-2

G2 < 2-3 T1

つまり、ローワーブラケットのチームが国際大会で9回中5回勝ってる。地域大会(フランチャイズ制以降、過去に遡るのが面倒なので)は:

LOUD > NRG 3-0

Fnatic < TL 1-3

PRX > DRX 3-2

100T > G2 3-0

FPX < EDG 1-3

Heretics < Fnatic 2-3

PRX > Gen G 3-2

G2 < Leviatan 1-3

EDG > FPX 3-2

Fnatic > Vitality 3-1

Gen G > DRX 3-1

G2 > Sen 3-2

Trace < EDG 1-3

Vitality > Liquid 3-2

DRX > T1 3-2

Sentinels < G2 1-3

XLG > BLG 3-1

Gen G < RRQ 1-3

国内大会ではアッパーブラケットのチームが11勝7敗、国際大会では4勝5敗。この数字からすると、マップBANアドバンテージは確かに有利だけど、より強いチームに勝てるほどではないってことだね。結局はその日の調子次第ってこと。そう考えると、国際大会でアッパーブラケットのチームの勝率が低いのは納得できる。世界トップ2のチームは実力が拮抗していることが多く、マップBANの影響が地域大会ほど大きくないからね。地域大会ではトップ2のチーム間に実力差がある場合もあるし。

>>  マップBANのアドバンテージが思ったほど大きくない理由って、大抵のチームが相手が得意なマップじゃなくて、自分らが苦手なマップをBANするからなんだよね。

もちろん難しいのはわかるけど、もし全7マップで同時に強くなれたら、相手チームの一番勝率が高いマップをBANして、もっと楽に戦えるってことじゃん?

>>  ダブルマップBANのアドバンテージがあって負けるとかマジありえない…しかもホームで。

GenG、メンタル崩壊してそう。

>>  PRX、LOUD、G2もダブルマップBANのアドバンテージで負けてるぞ…

>>  マジかよ、PRXはダブルマップBANで2回も負けてるのか

BleedはCEOがやらかさなければ、マジでヤバかっただろうな。

あのクレイジーなCEOはマジでクレイジーだわ。

>>  なんか知らんけど、sScaryにIGLやらせたかったらしいな。CrazyguyがAscensionに導いたのに。Crazyguyはもう実績あるIGLだって証明してるのにさ。

Yayとか、その辺のゴタゴタで不満漏らしてプロ意識低いとか言われてるけど、成果はマジで文句のつけようがないだろ。

>>  CrazyguyはsScaryとYayどっちともソリが合わなくてベンチ入り希望したんだと。sScaryもIGLやりたくなかったし、スタッフも乗り気じゃなかったらしい。

>>  結局、運営とかコーチングが解決策見つけられなかったか、問題行動をすぐ止めさせなかったのが原因だろ。そうじゃなきゃ、こんな事態にはならないって。コーチング陣も全員見てたはずだし。Crazyguyの話を鵜呑みにするのはアレだけど、彼はチーム内に派閥が2つあって、スター選手の方が優遇されてると感じてたらしい。Crazyguyの意見より、そいつらの意見の方が通ってたのかもね。ウルトの判断はCrazyguyだったかもしれないけど、もっとコーチングとか運営がしっかりしてれば、新加入選手の連携とか上手くいって、防げた可能性もあるんじゃない?

>>  「たぶん」「~らしい」「鵜呑みにするなよ」「かもね」「~かもしれない」

>>  黙れ。Crazyguyはベンチ入りなんか希望してねーよ。彼のプレイスタイルが、sScaryとYayがやりたいスタイルと違ったから、Bleedはスター様たちのご機嫌取るために彼をベンチに下げたんだよ。それから後は、ご存知の通り。

Team Secretのバフがまた発動したなwww

RRQ、マジですごい快進撃だったな。あと、クレイジーガイも、チームに所属してない状態からたった数週間でステージ1の勝者になるって、マジで激アツな展開じゃん。

Jemkinマジで最強のデュエリスト

Jemkinはマジでサノスやん

全体的にマジで激アツなシリーズだったな。RRQ強すぎ

MonyetをありがとうGEとPRX

CrazyGuyをありがとうBleed

WarbirdsをありがとうTS

そしてChobraに感謝

Jemkinはいつも通りマジで強い。マップ5まで行ってたらキル記録更新してたかもな。トロフィーのデザインはマジで微妙… 良い意味じゃないぞ。

韓国の天下、マジで短かったなwwwwww

RRQおめでとう、マジですげえパフォーマンスだった。これでトロントもAPACのChamps出場権もマジで面白くなってきたな。GenGがグループにいるのはマジで怖いけど、RRQにとってはシード権で勝ち進むための絶好の機会だな。Champsのポイントもマジで接戦になるだろうな、特にT1が不調なら。

Crazyguyの加入を疑ってた人もいたよね、そういえば。

アセントでのフェイクカムバックは兆候だったけど、それにしてもJemkinのファーストキルの数がヤバすぎ。次のステージではDambi Jemkinのファーストキルオフが見たいな。

GenGはロータスをBANしろってマジで!いつも同じこと繰り返して、自滅してるじゃん。

>>  いやいや、ロータスはGenGの得意マップでしょ。アセントをBANすべきだったんだよ。

RRQがパシフィックで優勝する日が来るなんて、マジで思わなかったわ。2番目に好きなチームだから、マジで嬉しい。

そしてついに…

SEA最強!

上位3チーム中2チームがSEA!

勝者もSEA!

頼むから、SEAのT2シーンをなんとかしてくれ。

PRXがこのチームにあと一歩で勝てたって考えると、PRXにもめっちゃ期待しちゃうな。

今日のJemkinの調子はマジでヤバかった。一方、T3xtureは…。GGWP RRQ。GenGはトロントで頑張ってくれ!

GenGファンだけど、今回はRRQが勝っても全然嫌な気分にならなかったわ。WarbirdsとMonyet、マジでおめでとう。EwokとXfferoも、こんなに長い間このチームにいて、ついにトロフィーを手にしたんだから、マジで嬉しいだろうな。マジで、EG vs RRQっていう最高のカードがマスターズで見れたかもしれないのに。

Jemkin、トータルで+25キル、ファーストキル/ファーストデスも+14だってよ。

RRQがBoomやOnicの代わりに選ばれた時、みんなマジギレしてたの覚えてる?

冗談はさておき、RRQがロスターを刷新してJemkinを獲得したのはマジでGJ。もしフランチャイズ制が始まる時に「RRQがパシフィックで優勝するぞ!」って言われたら、マジで頭おかしいと思っただろうけど、現実はこうだよ。VIVARRQ!

>>  だってRRQは最初からインドネシアのチームとして活動したことないじゃん。T2のフィリピン人選手ばっかりだし。ファンがうるさいから仕方なく変えただけでしょ。

– Ewok、ついに努力が報われたな

– Warbirds加入でそこそこのチームがステージ優勝

– Crazyguy、Bleedでの悲劇からステージ優勝

– Kushy、マジでヤバいルーキーとしてデビュー

– Monyet、古巣GEのチームメイトにリベンジ達成

– Xffero、3年間チームに尽くしてついに勝利

ドラマありすぎ

2023年:VCTリーグで一番問題児だった組織

2025年:へい、お前ら元気?

RRQマジでよくやった。ボロクソ言われてたのに、今やチャンピオンだぜ。

Crazyguyとその仲間たちにとって、今日は最高の日になったな。彼が問題児じゃなかったことを証明したんだから。

Jemkinマジ神じゃん。トロントの大会、めっちゃレベル高そう。SEN、MIBR、Gen.G、PRX、TL、Fnatic、全部調子良さげで、どこが勝ち上がってもおかしくない。今のところSEN、PRX、Fnatic、MIBRかな。